新郎はバスのドライバーさん!
ウェルカムグッズは、特徴あるディスプレイが好評でした(^^)
受付横には、新婦のカクテルドレスの色を当てるBOXが設置。
実は、新郎にさえも秘密にしているドレスの色だというので、
慎重にミッションが遂行されました!
正解は・・・赤にドット柄のドレスで、会場中も沸きました~
新郎も「似合う」と表情も柔らかくてほほえましかったです。
おめでとうございました!
「どわんね」とは長崎県時津の方言で「別にいいんじゃない。気にしない。」
というような意味で使われます・・・
新郎は「居酒屋どわんね」を経営し3年目。
人生の兄貴をはじめ、常連のお客様、地元の友人など、
沢山の皆様に囲まれた賑やかな披露宴でした!
なかでもゲストの心を掴んだのは、「チラシ寿司カット」でした。
実は、新郎が30歳のときの誕生日に甘いものが苦手な新郎のために、
新婦がチラシ寿司をケーキに見立てて手作りしたものを、
披露宴でシェフができるだけ近い形を復元したものです!!
かわいい!おいしそう!!と、大好評でした☆
もちろん皆様へのおすそわけもありましたよ♪
エンディングは、新郎新婦から両親への手紙で感動の渦につつまれ、
泣いたり笑ったり、メリハリのある披露宴でした!
幸せなお二人に乾杯!(そうそう、新郎は長渕ファンでした。)
新郎のお父様は会社経営、新婦のお父様は市議会議員!
というわけで、ご来賓の皆様もそうそうたるメンバーがご列席でした!
メイン席には常にお客様がお祝いの言葉や写真撮影がいらっしゃって、
華やかで豪華な披露宴でした(^^)
お二人はもちろん、ご両家の結びつきや絆を強く感じた披露宴で、
お見合い結婚のような、まさに出会うべくして出会った運命!
だと、勝手ながらそのように感じました。
バレンタインデーが近いこともあり、無類のチョコ好きの新郎のために、
ファーストバイトの時には、さらにチョコソースで愛情プラスプラスプラスプラス・・・
顔一面が茶色になりながらも、深ーい愛情をたっぷり受け止めていただきました(笑)
真面目な新郎と、とにかく元気で明るい新婦!
二人なら、理想的な家庭を築いていけることを確信しました!
おめでとうございました(^^)
二人の出会いは今から9年前!
新婦が中学3年生の時に高校のオープンスクールに行った時から、
高校2年生の新郎は一目惚れ・・・
同じ高校で空手部の先輩後輩として一年間を過ごし、
新郎が大学進学のために福岡へ行ってからは月に一回のペースで愛を育んでこられました。
新郎は郵便局員へ、新婦は保育士への道を歩むようになり、
お互いの仕事や環境調整などで、あっという間に9年が経過していたそうです。
二人のことをずっと見守って支えてくださった方々にとっても、
本当に「この日を待っていた!」という喜びがヒシヒシと伝わる披露宴でした。
空手一家、これからのご活躍を祈っております(^^)/
おめでとうございます!!
今年のアナウンス倶楽部の初仕事はなんでしょう?
そうです、NBCTV「夢彩都情報局 電波チラシ」の生放送です♪
私が、朝7時半にスタジオに入りますと、すでに電チラスタッフは準備完了状態!
午前の部は、上田あゆみが担当。
しかも自力で着物をきて放送に臨むという頼もしい新人に成長しています!
午後の部は、蒔田千鶴が担当。
去年は、積雪のため近隣ホテルに泊まりこんでの担当でしたが、
今年は天気に恵まれて楽々出勤?
そしてもう一人出勤していた馬場あゆみも、堂々の安定感でした。
さらにもう一人のMC谷口あずみは、NBCラジオの生放送を担当のため、
こちらも頑張っておりましたよ!
元旦も楽しく働いてくれたメンバーに感謝の意を表しつつ、
応援してくださる皆様今年もよろしくお願いいたします!!
日頃より、伊藤博子ブログ「輝く女性を応援します!」をご覧いただき、
誠にありがとうございます。
本日、12月28日付けでブログのコメント欄を廃止することにいたしました。
開設してから随分時間が経過し、スパムコメントなどが大量に送られてくるため
ブログシステムに負荷がかかっており、このような決断に至りました。
また、Facebookページの開設により、Facebookでも皆様とのコミュニケーションが
可能となったため今後は皆様とFacebookを通じてお話ができればと思います。
ぜひFacebookページへ「いいね!」をして、
アナウンス倶楽部Facebookページへご参加ください^^
http://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/250670784977492
今後共、よろしくお願いいたします。
* * *
アナウンス倶楽部
大学生向けに、「リーダーシップ開発講座」を担当いたしました。
まだまだ大学2年生の皆様に、私が思うリーダー像のお話は難しいかな?
と思いましたので、グループワーク形式で「フォロワーシップ」を軸にした、
リーダーとしての考え方、リーダーのあるべき行動や発言についてお話いたしました。
これから就職活動して、社会人になったら・・・組織に属したら、
理解できない上司と部下の関係に悩む人も、いつかは自分も上司の立場になります。
上司も大変だけど、部下も大変。
双方にきちんと伝え合うこと、理解しあうことが、大前提です。
楽しく就職活動して、自分にあった職場で能力を発揮していただきたいですね!!
大学生の皆様、応援しています☆