3.足腰を鍛えることで姿勢よく〜声のケア7ケ条〜

足腰の筋力が落ちると、自ずと姿勢が悪くなり背中が丸くなってしまいます。

姿勢が悪くなると肺に充分な息が入らなくなり、無理に声を出そうとするので喉に負担がかかってしまうからです。

デスクワークが多い人は、

なるべく歩いたり、階段を使ったり意識をして足腰を鍛えることをおすすめいたします。

Zoom個人レッスン受付中
<こんな方はZOOMレッスンいたします>
・新型コロナの影響で自宅でのzoomが増えた。
・youtuberのように動画配信をしている。
・オンライン授業で講師をしている。
・発声練習方法を知りたい
・滑舌が気になる
・わかりやすく伝える方法を知りたい ・メリハリをつけて話したい

<お問い合わせはこちらまで>

impression@announce.jp

2.うがいはブクブク洗浄のあとガラガラが良い〜声のケア7ケ条〜

声帯はデリケート。声を出したり歌ったりすると充血します。

その状態では、ウィルスやバイ菌が つきやすくなってしまいます。

「今日はよく声を出したなぁ」という日は、 冷たい水よりもぬるま湯でうがいをしましょう。

まずは、

ブクブク洗浄!(これ大事)

口の中にたまっている汚れや食べカスを物理的に落とすため、口の中にコップ半杯程度の水を含み、ブクブクと洗浄します。

その後、

ガラガラと音を立てて10秒前後うがいをし、 水を吐き出すこと。

2回くらいで充分効果的です。

Zoom個人レッスン受付中
<こんな方はZOOMレッスンいたします>
・新型コロナの影響で自宅でのzoomが増えた。
・youtuberのように動画配信をしている。
・オンライン授業で講師をしている。
・発声練習方法を知りたい
・滑舌が気になる
・わかりやすく伝える方法を知りたい ・メリハリをつけて話したい

<お問い合わせはこちらまで>

impression@announce.jp

1.息を吸う時は鼻呼吸を心がけましょう〜声のケア7ケ条〜

口呼吸では、

喉にウィルスが侵入しやすくなるので、

日常的に鼻呼吸

を意識して下さい。

鼻から吸った空気は適度な温度となり、

また細菌やゴミなどを取り除いて、

体内に取り込むことができます。

無意識で、口が半開きになっていませんか?

今日から鼻呼吸に切り替えてみてください

ランタンフェスティバルも終わり

【ランタンフェス終わりの祝日】

お友達の奈緒美ちゃん夫妻と

愛犬のトィダちゃんと一緒に出島でランチ😊

新型コロナウィルスの影響を受け、

今年の長崎ランタンフェスティバルは、

前年比の集客が42万人減だったそう。

いつもは観光客で賑わう期間ですが、

確かに人は少なめだったなぁ。

中国から出演予定だった芸術団の公演が

中止になったりイベント開催にも

大きく影響がでたようです。

とはいえ、国内のお客様は、ランタンオブジェの

記念撮影や出店などで充分楽しめたと思いますよ!

長崎は、日常的にどこに行っても観光スポットで、

写真映えのする街です😊

私達がランチした出島ワーフは、テラス席も

テラス席で海を眺めながらの、食事が楽しめる

素敵な空間。ペット同伴もOKだし、

有意義な時間でした~.+*:

゚+。.☆━⊂(^o^∩) #出島ワーフ

#出島テラス席

#トイプードル

#出島ランチ

#犬

#犬のいる暮らし

#トルコライス

#リゾット

#ヨットハーバー

#海@

3度目の、、、

【3度目の奇跡?】

こんにちは!ブログ訪問ありがとうございます。

長崎のフリーアナウンサーの事務所、

アナウンス倶楽部の大楠博子です。

今夜の司会のお仕事。

こちらのクライアント様に呼んでいただくのは3度目です。

「司会者さんにもお弁当用意してますので😊」

と言われて出していただいたのが、こちらです~

こ、こ、これは豪華すぎるお弁当Σ(゚д゚;)

これはお弁当なの???

たしか、、

1度目は、お茶菓子。(普通はいただけませんので感謝)

2度目は、おにぎりとお味噌汁。(充分すぎます!)

3度目は、「クジラ」「お刺身」「茶碗蒸し」まで。

うそでしょ(?)こ、こ、これは奇跡‼️

3度目ランクアップに舞い上がりつつ、

心の中で(ごめんね、ママはうちの夕食よりも豪華なものを仕事でいただいているのよ~(笑))

後半の司会もしっかりおなかから声出して頑張りました。

ありがとうございました!!

期待しないといいことがある?

【期待しないといいことがある】

こんにちは!

長崎の司会事務所、アナウンス倶楽部の大楠博子です。

不思議なもので、「当たって欲しい」と願う時より

「誰が呼ばれるのかな」くらいの参加意識の方が

引き寄せたりします^^

昨日、参加した新年会で

豪華なホテルペア宿泊券が当たっちゃった^^

さて、これをどうするのか?

話し合いが必要です(笑)

#新春 #新年 #新年の挨拶 #新春賀詞交換会

#司会 #司会者 #司会者募集 #アナウンススクール長崎 #アナウンススクール九州 #司会者養成スクール長崎 #フリーアナウンサー長崎#司会者長崎#話し方教室長崎#コミュニケーション力 #コミュニティ #アナウンス倶楽部

がんばりのエッセンス

【がんばりのエッセンス】

こんにちは!

長崎のフリーアナウンサー事務所、

アナウンス倶楽部の大楠博子です!

ブログ訪問ありがとうございます

月に1度のお楽しみフルーツカッティング!

今日は、パイナップルをメインに、

イチゴでハートを沢山作りました😊

いつもご一緒するメンバーの皆さんとは、

顔なじみではありますが、

年齢や職業などを尋ねることはありません。

しかし!今日、正面に座った女性は80代だと

知って、私が勝手にイメージしていた80代が

大きく変化しました。

「難しいわぁ」と仰りながらも、

ナイフを使いこなしてカービングや、

盛りつけもお手の物。

私もこんな風に好きなことを見つけて

毎日フルマックスに楽しみたいなぁ、

そんなおばぁちゃんになりたいなぁ、

と思ったのでした。

リンゴもイチゴもハートにし愛情たっぷりに完成!

「これは入院中のお友達にプレゼントするの」

と言いながら大事に持って出ていかれました。

「誰かのために作る」という目的も、

人を頑張らせてくれるエッセンスなのかも

しれないですね♪。.:*・゜♪。.:*・

80代女性に大切なことを学びました^^

ありがとうございました!

似たもの同士

【似たもの同士】

長崎で司会事務所 アナウンス倶楽部と

福岡で骨格診断の資格取得の養成講座を開催しています。

自分と話があう人に出会えると嬉しい。

最近は「自分にとって嫌な人」とは

滅多なことでは出会わなくなりました。

きっと無意識のうちに嫌な人を近づけないようにしているのか?

不特定多数人が参加できる講座や、

セミナーでは、いつもどんな人が参加なさるのかわからないので、毎回ドキドキの連続。

福岡で開催している

骨格スタイルアドバイザー2級認定講座の

福岡52期1日目✩.*˚

韓国から起こしいただいたTさんとは、

興味のある話題が同じであることが多く、

授業中も休み時間も、ずっと楽しい😊

不思議なご縁に感謝!

また来週も楽しみにしています~

【生きるということ】

【生きるということ】

長崎の司会事務所 アナウンス倶楽部の大楠博子です。

実は占いが好きです~

これまでに、手相や四柱推命、スピリチュアル、タロット、オーラ、風水、動物占いなどなど、色んな人にみてもらいました。

そして年があけるとまた行きたくなる(笑)

初めて鑑定してもらったのは10代のころ。

友達と「よく当たる」という方に恋愛についてたずねて「この人と結婚できますか?」なんてショーもない質問してお金を支払ってました。

それから会社を立ち上げてからは質問も「仕事運」にシフトし、結婚後は「子供運」。

その後は一貫して「運気」へと鑑定の目的が変わっていきました。

最近では、自分のことで特にたずねることもなくなってきて、娘の将来のことが気になってなりません。

数々の鑑定をうけてみて、ある方が仰った「生きるということはおぎゃーと生まれてから死ぬまでのカウントダウンだからね。」という言葉は、私の目を覚ましてくれた一言でした。

誰でもいつかは亡くなる時がきます。

だから、その時が来るまでをどういう風に過ごすのかは自分次第ということ。

その事に気がついてからは、時間をムダにすることなく、毎日をフル稼働しています。

もちろん無理はしていませんが、新しいことや人の役に立てることは喜んで迎えいれて、一年ごとにバージョンアップできる大楠博子でありたいと思っています。

「占い」って本当に誰がはじめたものかはわかりませんが、私にとっては生きるための気づきを与えてくれた大切なツールでした。頼りすぎると逆効果となりますが、上手く取り入れたら自分整理になります。

1番の運気アップは、楽しく過ごすこと。

それが全てを明るくしてくれる!

写真は昨日、夕方に前を通った大浦天主堂。

ライトアップされていてとても美しかったです。

長崎らしくていいですよね!!

人のせいにしない。

【人のせいにしない】

長崎の司会事務所、アナウンス倶楽部の大楠博子です。

アナウンス倶楽部も昨日から仕事スタート^^

休み期間中は、娘と初売り三昧。

写真は博多にあるキャナルシティのです。

終盤はやることなくてウダウダ、ゴロゴロ、、

長い休みというのも、持て余すものですね。

休みがあけたら目が覚める程の仕事の量~

なんでこんなことになったんだ?

誰のせいでもありません。

自分の周りに起こるできごとは、

全部自分が引き起こしているもの。

いいことも悪いことも、全部自分が誘導しているから

立て込む時こそ、余裕を出していこう!

私の周りにいる「仕事ができる人」は、

みんな常にゆとりのある人が多い。

いつも変わらぬテンション。

いかなる時にも前向き発言。

「そういうこともあるよ」の精神で。

今年もよろしくお願いします✩.*˚